MENU

カテゴリー

  • 勉強方法
  • 模試
  • 社労士合格後
プロフィール

社労士試験合格者の備忘録

  • プロフィール
  • 勉強方法
  • 模試
  • 社労士合格後
  • 未分類

社労士試験の合格率の低さは気にしてはいけない理由について語る。

2025年3月30日

こんにちは、れいるです。 社労士試験は、合格率が低くて有名ですが、直近では以下のような結果となっています。 私は、令和6年度に合格したので直近では合格率が高い方でした。 しかし、合格率一桁台である試験ということを知ってい…

【社労士試験】択一式の点数アップにつながるテキスト読みの方法を解説!

2025年4月9日

こんにちは。れいるです。 社労士試験の勉強をしている中で、「テキスト読みが大事!」とよく聞くことありませんか? 当たり前ですが、試験問題はテキストの中から出題されますし、通っていた予備校の講師からはテキストが主食であると…

【カフェ勉強】ぶっちゃけ迷惑?カフェ勉のメリット・デメリットまとめ!

2025年4月9日

こんにちは。れいるです。 今回は、カフェ勉をテーマとしてお話していきたいと思います。 私は、社労士試験の勉強を始めようと思っていた時、「カフェ勉をやってみたい!」と思っていました。カフェでコーヒーを飲みながら勉強している…

複数受験者はゆるいスケジュールでも大丈夫?社労士合格した年のスケジュール公開!

2025年4月9日

こんにちは。れいるです。 今回は、複数受験者向けに社労士本試験までのスケジュールについてお話していければと思います。 私も複数受験を経験しており、自己採点して不合格が確定した日から「次はどうしようかな…」と悩んでいました…

スマホは学力低下?社労士試験に合格したスマホとの向き合い方5選!

2025年4月9日

こんにちは。社労士試験合格者のれいると申します。 今回は、「スマホは学力低下につながるのか?」というお話をしていきたいと思います。 まずは、みなさんの生活を思い返してみてほしいのですが、 「朝起きたらスマホ」 「通勤・通…

  • <
  • 1
  • 2

最近の投稿

  • 社労士試験で書き直して間違える原因!考えられる5つの原因について解説!

  • 社労士試験合格者が受けた模試は何?実体験と共に模試との向き合い方など紹介します!

  • 【社労士】合格者が行った神アプリ『秒トレ』の回し方を大公開!

  • 社会保険労務士はやめとけと言われる理由について解説!【異議あり】

  • 社労士試験合格者が選んだ市販模試を紹介!たった1冊だけ活用した勉強方法について公開!

NAME:れいる



令和6年度社会保険労務士試験合格

1回目の試験では合格点にまったく届かない悲惨な結果となったが、2回目の試験で勉強方法を完全に変更して合格。

このブログでは超難関資格である社労士試験の対策や、その他受験勉強にも役立ちそうな勉強方法を発信予定。詳しくはこちら

  • Instagram
  • X
  • お問合せフォーム
  • プライバシーポリシー

©Copyright2025 社労士試験合格者の備忘録.All Rights Reserved.